GASでできること|活用例⑤ 地図・位置情報の活用で業務効率化を実現!

業務で顧客訪問や配送管理などをしていて、地図情報や位置情報を活用する場面がありませんか?
Google Apps Script(GAS)を使えば、スプレッドシートと地図・位置情報を連携して、移動距離の計算や住所情報の取得・変換など、さまざまな作業を自動化できます。
この記事では、GASを使った「地図・位置情報」の活用事例をご紹介します。
あわせて読みたい


Google Apps Script(GAS)でできること|活用例一覧まとめ
Google Apps Script(GAS)は、GoogleスプレッドシートやGoogleドライブ、Gmailなど、さまざまなGoogleサービスを連携・自動化できる便利なツールです。 この記事では、…
目次
地図・位置情報活用の活用例
以下のカテゴリー別に、GASを使った地図や位置情報に関する効率化方法をご紹介します。
詳しい内容はリンク先の個別記事で解説しています。
移動距離・所要時間の自動計算
合同会社橋爪オフィス


GASで2地点間の移動距離と時間を計算!スプレッドシートで効率的に管理 | 合同会社橋爪オフィス
Googleマップを使えば、出発地と到着地の移動距離や時間を調べられますが、2地点間の情報をスプレッドシートにまとめたいと思ったことはありませんか? たとえば、出発地と…
緯度経度・住所情報の変換・自動入力
合同会社橋爪オフィス


スプレッドシートで緯度・経度を度・分・秒(DMS)形式に変換する3つの方法|数式・カスタム関数・GASで簡単…
緯度・経度データを扱うとき、小数形式(例: 35.685085)では分かりづらいと感じたことはありませんか? その場合、度・分・秒(DMS)形式(例: 35° 41′ 6.31″)に変換するこ…
合同会社橋爪オフィス


スプレッドシートで郵便番号から住所を自動入力する方法【少量ならIME辞書 or 数式、大量ならGAS】 | 合同…
この記事をおすすめの方 効率的に住所入力したい方 スプレッドシートを使った作業を簡単にしたい方 日常の業務や個人のタスクで、住所入力が面倒に思うことありませんか? …
合同会社橋爪オフィス


スプレッドシートで住所から郵便番号を自動入力!GASで作業を効率化 | 合同会社橋爪オフィス
この記事をおすすめの方 効率的に住所入力したい方 スプレッドシートを使った作業を簡単にしたい方 前回の記事では、郵便番号から住所を自動入力する方法をご紹介しました…
まとめ
今回ご紹介した地図や位置情報の活用テクニックを取り入れることで、営業や配送、訪問業務などの業務効率が向上します。
他のカテゴリー記事もあわせてチェックし、さらに業務効率化を進めてみませんか?
Google Apps Scriptで地図・位置情報を自在に操り、日々の作業をもっと便利にしていきましょう。
弊社では、Google Apps Script(GAS)を活用した業務効率化のサポートを提供しております。
GASのカスタマイズやエラー対応にお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
また、ITツールの導入支援やIT導入補助金の申請サポートも行っております。
貴方の業務改善を全力でサポートいたします。
コメント