Googleスプレッドシートに「いいねボタン」を作成|GASでクリックするたびにカウントアップ

Googleスプレッドシートを使って、クリックするたびにカウントが増える「いいねボタン」を作成したいと思ったことはありませんか?

例えば、チーム内のアイデア投票やアンケート、フィードバックの集計などに役立ちます。

本記事では、Google Apps Script(GAS)を使って、シンプルな「いいねボタン」をスプレッドシートに追加する方法をご紹介します。

目次

完成イメージ

  • スプレッドシートに「いいねボタン」を図形で配置
  • ボタンをクリックするたびにセルの数字がカウントアップ

いいねボタンの作成手順

スクリプトの作成

STEP
スプレッドシートを開く

いいねボタンを作成したいスプレッドシートを開きます。

今回の例では、ボタンをクリックするとB2セルに数字が書きこまれるようにします。

STEP
GASエディタを開く

Googleスプレッドシートを開き、メニューの「拡張機能」から「Apps Script」をクリックしてGASエディタを開きます。

STEP
スクリプトの作成

function myFunction(){

}

が最初から入っているため、消去して以下のスクリプトを貼り付けます。

function likeButton() {
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  var range = sheet.getRange("B2"); // いいね数を記録するセル
  var currentValue = range.getValue();
  
  if (typeof currentValue !== "number") {
    range.setValue(1);
  } else {
    range.setValue(currentValue + 1);
  }
}
スクリプトの説明
アクティブなシートを取得
var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  • SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet() で現在のスプレッドシートを取得します。
  • getActiveSheet() で開いているシートを取得します。
B2セルを取得
var range = sheet.getRange("B2");
  • getRange("B2") を使って、B2セルを対象にします。
B2セルの現在の値を取得
var currentValue = range.getValue();

getValue() を使って、B2セルの現在の値を取得します。

値の判定と処理
if (typeof currentValue !== "number") {
  range.setValue(1);
} else {
  range.setValue(currentValue + 1);
}
  • typeof currentValue !== "number" で、B2セルの値が数値でない場合(空白や文字列の場合)、「1」をセットします。
  • すでに数値が入っている場合は +1 してカウントアップします。
STEP
スクリプトを保存

スクリプトを書いたら、好きな名前を付けて保存します。

(例:「いいねカウント」)

いいねボタンを図形作成

STEP
図形描画を開く

上部メニューにの「挿入」>「図形描画」を選択します。

STEP
任意の図形を選択

図形」から任意の形(例:角が丸い長方形)を選択して図形を描きます。

STEP
図形内にテキストを入力

描いた図形を右クリックし、「テキストを編集する」を選択します。

ボタンのテキストに「👍 いいね!」などを入力します。

お好みで背景色も変更します。

入力後、「保存して閉じる」をクリックします。

STEP
スクリプトの割り当て

作成した図形をクリックし、右クリックメニューまたは「・・・」メニューから「スクリプトを割り当て」を選択します。

実行するスクリプト名saveEmailsToSheetを入力します。

これで、図形をクリックするたびにスクリプトが実行されます。

STEP
いいねボタンをクリックして動作確認

ボタンをクリックすると、B2セルの数値が増加します。

リセットしたい場合はB2セルの数値を削除します。

初めてそのスクリプトを実行する場合は権限の確認が必要です。

そのため、『権限を確認』を押します。

許可の詳細手順

「詳細」をクリックします。

無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動」をクリックします。

許可」をクリックします。

カウントの数字の出力先を変更する場合

スクリプトの出力先を B2 以外のセルに変更する場合は、以下コード B2 の部分を希望するセルのアドレスに書きかえます。

変更する箇所

var range = sheet.getRange("B2"); // いいね数を記録するセル

例えば、C5 に変更したい場合は、以下のように修正します。

var range = sheet.getRange("C5"); // C5セルに出力

getRange("B2") の部分を書きかえることで、カウントを記録するセルを自由に変更できます。

まとめ

Google Apps Script (GAS) と図形を組み合わせることで、シンプルないいねボタンの作成ができます。

スプレッドシート内のいいねボタンを使う例として、

  • アイデア出しやブレインストーミングの場面で、「このアイデアがいい!」と思ったら、いいねボタンを押して評価を集計
  • チームメンバーやプロジェクト内で、「どの選択肢が一番良い?」という簡易アンケートをとる時

などがあります。

スプレッドシート上で簡単なカウンター機能を使いたい時にご活用ください。

弊社では、Google Apps Script(GAS)を活用した業務効率化のサポートを提供しております。

GASのカスタマイズやエラー対応にお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

また、ITツールの導入支援やIT導入補助金の申請サポートも行っております。

貴方の業務改善を全力でサポートいたします。

お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次