WordPress記事取得テンプレート|ボタン1つで一覧化!【GAS×スプレッドシート】

本記事でご紹介するテンプレートは有料です。

前回の記事「WordPressの公開記事をスプレッドシートに一覧化【GAS × REST API で自動取得】」では、
WordPress REST APIを活用して、最大200件までの公開記事をスプレッドシートに出力する方法をご紹介しました。

今回はその改良版として、

  • 記事数が200件を超えても自動ですべて取得可能
  • カテゴリ・タグといった投稿の分類情報も取得
  • ボタンからGAS実行で操作がカンタン

という形で、完成済みのテンプレートをご用意しました。

WordPressの公開記事一覧を、スクリプト作成不要・コピペ不要で管理できるため、

「すぐに使いたい」「時短したい」という方にもおすすめです。

目次

完成イメージ

  • タイトル(リンク付き)、公開日、カテゴリ、タグを一覧表示
  • ドメイン(サイトURL)を入力 → ボタンを押すだけで実行

WordPressの記事管理がスプレッドシートで簡単にできるテンプレートです。

ボタンを押すだけで記事一覧が表示されるので、スクリプトに詳しくなくてもすぐに使えます。

今回のスクリプトでできること

無料版スクリプトとの違い

項目無料版有料版(今回ご紹介)
公開記事の取得
投稿の最大取得件数最大200件まで制限なし(全件)
カテゴリ・タグの取得
実行ボタン付きテンプレート

今回のテンプレートでは、WordPressの公開記事をカテゴリ・タグ付きで一覧表示できます。

記事数が多くても制限なく取得でき、URLを入力してボタンを押すだけで簡単に使えます。

無料版と比べて、件数制限の解除・分類情報の取得・実行ボタン付きなど、すぐに使える実用機能を備えています。

テンプレートの使い方

STEP
スプレッドシートをコピー

下記のテンプレートリンク先からファイルをコピーします。

STEP
A2セルにドメイン(サイトURL)を入力

ファイルを開き、A2セルにWordPressのURLを入力します。

(例:https://84office.jp

STEP
ボタン「公開記事を一覧表示」をクリック

ボタンをクリックして公開記事を取得します。

初めてそのスクリプトを実行する場合は権限の確認が必要です。

そのため、『権限を確認』を押します。

許可の詳細手順

「詳細」をクリックします。

無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動」をクリックします。

許可」をクリックします。

STEP
完了

記事タイトル・公開日・カテゴリ・タグが一覧表示されます

テンプレートのダウンロードはこちら

以下のリンクから、完成済みのテンプレートをコピーできます。(Googleスプレッドシート)

すでにスクリプトが組み込まれているので、設定するのはドメイン(サイトURL)の入力だけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次