GoogleのAIエージェントGemini CLIをインストールする方法

このページにはプロモーションが含まれています。

2025年6月25日、Googleが新しいAIツール「Gemini CLI」をリリースしました。

このツールは、パソコンのデスクトップ(ターミナル)から文字を入力して指示するだけで、Googleの最新AI「Gemini」を活用できるものです。

この記事では、Windowsパソコンで「Gemini CLI」をインストールし、使い始めるまでの初期設定手順をご紹介します。

目次

Gemini CLI とは?

パソコンのデスクトップ上にあるターミナルから文字入力して指示するだけで、Geminiを呼び出せる便利ツールです。デスクトップ上のフォルダ・ファイル操作も可能です。

Gemini CLIは、パソコンのデスクトップ上で「ターミナル」と呼ばれる黒い画面から日本語で指示を入力すれば、GoogleのAI「Gemini」を呼び出してさまざまな作業を手伝ってくれる便利なツールです。

これまでのターミナル操作は、英語のコマンドやプログラムコードを正確に入力する必要があり、とっつきにくい部分もありました。

ですがGemini CLIでは、普段どおりの日本語や簡単な言葉で指示ができるため、専門知識がなくてもAIを気軽に活用できます。

2025年6月25日の公開と同時に、個人のGoogleアカウントでも利用可能となっています。

また、無料枠があり、1日に最大1,000回(1分あたり60回まで)Geminiに質問や作業を依頼できます。

できることの例
  • パソコン内のファイルやフォルダを整理
  • PDFやWordなどの文書を要約
  • ファイル名やフォルダ名の変更
  • 必要に応じてWeb検索の補助もOK

Gemini CLI のインストール手順・初回設定

Gemini CLIを使うまでの流れは次の通りです。

  1. Node.js(アプリの土台となるソフト)をパソコンにインストール
  2. Gemini CLI のインストール
  3. 初回設定:見た目のテーマ選択・Googleアカウントで認証
「Node.js」 のインストールはなぜ必要?

Gemini CLIは、「Node.js」というソフトウェアの仕組みを使って作られています。

Node.jsはもともと、Webページで使われるJavaScriptという言語を、ブラウザ(Chromeなど)だけでなく、パソコンやサーバー上でも動かせるようにした仕組みです。

このNode.jsが、Gemini CLIのエンジンや“土台として働いています。

もしNode.jsがパソコンに入っていないと、Gemini CLIをインストールできなかったり、コマンドを実行しても動かない原因になります。

そのため、まずはじめにNode.jsをパソコンに入れる必要があります。

以下で手順の詳細をご説明します。

Node.js をインストール

STEP
ターミナルを開く

パソコン画面下にある「スタート」から「ターミナル」または「PowerShell」を検索します。

表示されたら「管理者として実行」をクリックします。

ターミナルとPower Shellの違い

ざっくりですが、

  • ターミナル(Windows Terminal)いろいろなコマンドを実行できる窓口アプリ
    (箱)
  • PowerShell:コマンド(命令)を実際に入力・実行する中身の一つ
    (箱の中にあるものの一つ)

というイメージです。

そのため、どちらを選んでもOKです。

ターミナル画面が表示されます。

STEP
コマンドを貼り付けて、Node.jsをインストール

次のコマンドをコピーして貼り付け、Enterを押します

winget install -e --id OpenJS.NodeJS.LTS
STEP
同意を求められたら Y を入力して続行

すべてのソース契約条件に同意しますか?」と表示されたら Y を入力してEnterを押します。

STEP
変更の許可が表示されたら“はい”を選択

少し待つと、

「このアプリがデバイスに変更を与えることを許可しますか?」 と聞かれるため、「はい」を選択します。

その後、インストールが終わったらターミナルをいったん閉じて、もう一度開きます。

STEP
Node.jsが入ったか確認

次のコマンドをコピーして貼り付け、Enterを押します

node -v
npm -v

両方ともバージョン番号が表示されればOKです。

次の Gemini CLIのインストールに進むため、一度ターミナルを閉じて、もう一度開きます。

Gemini CLI をインストール

STEP
Gemini CLI のインストール

次のコマンドをコピーして貼り付け、Enterを押します。

npm を使ってグローバルにインストール

npm install -g @google/gemini-cli

これでGemini CLI がインストールされます。

STEP
Gemini CLIを起動

以下を入力して、Enterを押します。

gemini

Geminiが実行されます。

初回設定テーマ選択&Googleアカウントで認証

STEP
テーマ選択

gemini コマンドを初めて実行すると、「テーマ選択」画面が表示されます。

画面左側のリストから、好みの配色テーマ(例:Dark/Lightなど)を上下キー(↑↓)で選びます。

テーマはあとからいつでも変更可能なので、迷ったら「Default Dark」のままでOKです。

Tabキーを押すと「User Settings」や「Workspace Settings」の選択にフォーカスが移ります。

特にこだわりがなければ、自分の環境だけにテーマを適用する「User Settings」でOKです。

選択できたらEnterキーで決定します。

STEP
認証方法の選択

テーマを決めたら、次に「認証方法の選択」画面が表示されます。

ここでは「Login with Google(Googleアカウントでログイン)」が一番手軽でおすすめです。

上下キー(↑↓)で選択し、Enterキーを押してください。

また、アカウントは個人のGoogleアカウントを使うとスムーズです。

(Google Workspaceアカウントの場合は Google Cloudプラットフォームでの設定も必要となります。)

STEP
Googleアカウント認証の完了

「Login with Google」を選ぶと、ブラウザが自動で開きます。

「Gemini Code Assist からアカウントにアクセスできるようになりました」と表示されたら、認証は完了です。

この画面はそのまま閉じてOKです。
ターミナル画面に戻ると、Gemini CLIの利用準備ができています。

STEP
初期設定完了

ここまでの手順が終わると、上のようなGemini CLIの待機画面が表示されます。

この画面が表示されれば、初期設定は完了です。

あとは、画面下部の入力欄に日本語でお願いごとを入力し、Enterキーを押すことでGeminiに質問したり作業を頼んだりできます。

Gemini CLIをアンインストールする場合

Gemini CLIを使わなくなった場合は、簡単にアンインストール(削除)できます。

アンインストール手順

STEP
「ターミナル」または「PowerShell」を開きます。

インストールの時と同じように、「ターミナル」または「PowerShell」を開きます。」

STEP
コマンドをコピーして貼り付け、実行

下のコマンドをコピーして貼り付け、Enterを押します。

npm uninstall -g @google/gemini-cli
STEP
アンインストール完了

removed(削除)」の表示が出たら作業終了です。

※Node.jsやnpm自体をアンインストールしたい場合は、コントロールパネルの「アプリのアンインストール」からも可能です。

これで、Gemini CLIはパソコンから削除されます。

もしまた使いたくなったときは、インストール手順の通りに実行すれば再度セットアップできます。

まとめ

これでGoogleのAIエージェント「Gemini CLI」を自分のパソコンで使い始めるための初期設定は完了です。

プログラミングの知識がなくても、日本語のひとこと入力でAIにさまざまな作業を頼めるようになります。

また別の記事でGemini CLI を実際に使った例をご紹介予定です。

弊社では、Google Apps Script(GAS)を活用した業務効率化サポートのほか、ITツールの導入支援やIT導入補助金の申請サポートも行っております。

ぜひお気軽にご相談ください。貴方の業務改善を全力でサポートいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次