Googleドライブ内ファイル一括削除テンプレート|スプレッドシート × GAS

本記事でご紹介するテンプレートは有料です。

以前の記事『GASを使ったGoogleドライブ内のファイル一括削除|スプレッドシートを活用したドライブ整理』では、スプレッドシートとGoogle Apps Script(GAS)を活用して、ドライブ内のファイルを一覧化し、チェックボックスで選んで削除する方法をご紹介しました。

今回は、そのまま使えるスクリプト付きのテンプレートとしてご提供します。

このテンプレートを使えば、スプレッドシート上から手軽にファイルの整理と削除が行えるようになります。

すぐにテンプレートを使われる方は、こちらからダウンロード項目へ移動できます。

目次

テンプレートの特徴

ドライブ内のファイルをリスト化(GAS①)

選択したファイルの一括削除(GAS②)

  • Googleドライブ内のファイルをスプレッドシートに一覧化(フォルダ名・ファイル名・所有者・更新日)
  • 「ドライブ内すべて」または特定フォルダ単位での取得に対応
  • チェックボックスで削除対象を選択し、一括削除が可能
  • 削除済みファイルは「ゴミ箱」ラベルとタイムスタンプで管理
  • 2つのボタンで「一覧作成」「選択削除」をカンタンに実行

テンプレートの使い方

STEP
スプレッドシートをコピー

下記のテンプレートリンク先からファイルをコピーします。

STEP
「ファイル一覧を取得」ボタンをクリック

ファイル一覧を取得」ボタンをクリックするとGASが実行されます。

初めてそのスクリプトを実行する場合は権限の確認が必要です。

そのため、『権限を確認』を押します。

許可の詳細手順

「詳細」をクリックします。

無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動」をクリックします。

許可」をクリックします。

STEP
ダイアログにフォルダ名/フォルダIDを入力

表示されるダイアログに「ドライブ内すべて」または特定のフォルダ名/フォルダIDを入力します。

STEP
ファイル一覧がスプレッドシートに出力

指定したフォルダ内のファイル一覧がスプレッドシートに出力されます。

削除対象のチェック欄も表示されます。

STEP
削除したいファイルにチェックを入れる

削除したいファイルのチェック欄(E列)にチェックを入れます。

STEP
「ファイルを一括削除」ボタンをクリック

ファイルを一括削除」ボタンをクリックします。

チェックを入れたファイルが削除されます。

STEP
ファイル削除完了(ゴミ箱に移動)

ゴミ箱に移動されたファイルは「削除済み」とタイムスタンプが記録されます。

注意事項

  • このテンプレートでは 自分がアクセス権限を持つファイルのみ削除可能 です。
    実行ユーザーのGoogleアカウントにより、ファイルの削除操作が制限される場合があります。
  • 削除処理は「完全削除」ではなく「ゴミ箱に移動」です。
  • ファイルの誤削除にご注意。削除対象には慎重にチェックを入れてください。
  • GAS(Google Apps Script)の実行時間制限は最大6分間です。
    ファイル数が非常に多い場合は、処理が途中で止まる可能性があります。
    大量のファイルを対象にする場合は、「ドライブ内すべて」ではなく、特定のフォルダを指定して実行することをおすすめします。

テンプレートのダウンロードはこちら

ボタン・スクリプト付きのテンプレートを以下からコピーしてそのまま使えます。

煩雑なドライブ整理も、このテンプレートで効率的に管理できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次