業務効率化– category –
-
Windows標準「Snipping Tool」の便利機能|クイック編集で個人情報を簡単マスキング
「スクリーンショットを共有したいけど、メールアドレスや電話番号などの個人情報を自分でマスキングするのが手間…」と感じたことありませんか? 数が多いと、手作業で全部マスキングするのは大変でミスもしやすくなってしまいます。 そんなときは、Window... -
GmailからGoogleチャットに自動転送|GASで通知Botを作る方法
毎日たくさんのメールが届く中で、大切なお問い合わせメールが他の連絡に埋もれてしまうことはありませんか? 気づかないまま未読になっていると、対応が遅れ、相手に不安を与えてしまう可能性もあります。 そんな時に便利なのがGoogle Apps Script(GAS)... -
【簡単リモートサポート】Windows標準のクイックアシストの使い方
「離れた場所にいる家族のパソコン操作を手助けしたい」「パソコン操作のトラブルを遠隔で解決したい」 そんな時に役立つのがリモートサポートの機能です。リモートサポートには「 Chromeリモートデスクトップ」など様々なツールがありますが、Windows同士... -
Gemini CLI を試してみた結果|できたこと・上手くいかなかったこと
前回の記事では、Googleの新しいAIツール「Gemini CLI」のインストール手順についてご紹介しました。 今回はその続きとして、実際にGemini CLIを使ってパソコン上のファイル整理などの作業自動化を試した結果をご紹介します。 Gemini CLIでできたこと シン... -
GoogleのAIエージェントGemini CLIをインストールする方法
2025年6月25日、Googleが新しいAIツール「Gemini CLI」をリリースしました。 このツールは、パソコンのデスクトップ(ターミナル)から文字を入力して指示するだけで、Googleの最新AI「Gemini」を活用できるものです。 この記事では、Windowsパソコンで「G... -
面倒なアップロード不要!拡張機能「NotebookLM Web Importer」で情報をサクッとAIノート化
AIを活用して情報を整理・要約できる便利なノートアプリのNotebookLM。 ですが、NotebookLMを活用するためには、参考にしたいウェブページや資料などのソースを自分でアップロードする必要があり、この作業が少し手間だと感じたことはありませんか? そん... -
Googleフォーム×formLimiter拡張機能|回答数・日時で自動締め切り(GAS不要)
これまでの記事で、Google Apps Script(GAS)を使って、指定した日付でフォームの受付を自動的に締め切る方法や、回答人数が一定数に達した時点で締め切る方法をご紹介してきました。 ですが、プログラミング不要で手軽に締め切り管理を行いたい場合は、... -
Googleフォームを回答人数で自動締め切り|GASで簡単に受付制限
前回の記事では、Googleフォームの回答受付を指定日時で自動締め切る方法をご紹介しました。 今回は、「定員になったら自動的に受付を終了したい」「先着順で申込を締め切りたい」といった内容における、回答人数(上限)で自動的にフォームを締め切る方法... -
Googleフォームの回答を指定日時で締め切り|GASで自動化
Googleフォームでアンケートや申し込み受付をしていると、「〇月〇日の〇時になったら自動で締め切りたい」と思うことありませんか? Googleフォームの標準機能では手動で「回答を受け付けていません」に切り替える必要がありますが、毎回指定の期日に自分... -
Googleフォームの日程調整をGoogleカレンダーに自動反映する方法|GASで連携
Googleフォームはアンケートや日程調整、予約受付など、さまざまなシーンで活用できる便利なツールです。 ですが、フォームで集めた日程を手作業でGoogleカレンダーに登録するとなると意外と手間がかかります。 そこで今回はGoogle Apps Script (GAS) を使...